大手芸能事務所キャストパワーの新人育成機関である「キャストパワーネクスト」。
俳優業や声優業などに興味がある人はレッスンを受けられる場所を探していることと思います。
しかし、色々情報を調べていくうちに、
「色々口コミがあるけど、全部信じてもいいの?」
と思っている方も多いと思います。
そこで今回は、「キャストパワーネクスト」の、
・悪い噂といい噂の真相
・費用(レッスン料等)について
・合格率について
・特待生制度について
について徹底解説していきます。
メモ
当サイトからも多くの人がキャストパワーネクストに応募されています。
これを見ている今があなたの一番若い時です。
スマホやパソコンから簡単に応募できるので少しの勇気を出して応募してみましょう。
目次
キャストパワーネクストの悪い評判が多い?
「キャストパワーネクスト」を調べてみると、様々な口コミが投稿されていますが、中には悪い評判もあります。
しかし、その口コミの真偽はどうなのでしょうか
まずは、気になる悪い評判について徹底解説していきます。
レッスン料が高額
キャストパワーネクストのオーディションに気軽に行ったら合格しました。 合格後に事務所に行き、ディレクターの方と面談してお話を聞きました。 なんやかんやで1年間でレッスン費用5~60万円ほどだそうです。 本契約しても大丈夫でしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
口コミを見ているとよくあるのが、レッスン料が高いという口コミです。
実際にキャストパワーネクストの公式サイトを見てみると、レッスン費用が有料であることは記載されていますが、詳しい金額が記載されていないようです。

キャストパワーネクストでは個人の実力やコースによってレッスン料が変わるため、オーディション合格後に相談しながら決定する流れになっています。
そのため、実際に金額を聞くと、思ったよりも高かった…というギャップが生まれてしまうことが多いのが事実です。

キャストパワーネクストは芸能事務所ではなく、あくまでも新人育成機関です。
そのため、目的は演技や活動分野を磨くことですので、決して安い金額ではないですが自分の夢のために学校に通っていると考えることもできるでしょう。
現場経験がなかなか出来ない!?
引用:キャストパワーネクスト
キャストパワーネクストでは、稽古場で行うレッスン以外に、実際に撮影現場に参加できるカリキュラムがあります。
しかし、実際に通ってみるとレッスンをするばかりで全然現場経験が積めないという口コミを見かけます。
ひょっとして今年、現場経験無しで終わりそう。
来年も出れなければ残念だがキャストパワーネクストでの所属が打ち切り対象になり得るかもしれない。
歳が歳だけに固執できないのが現状、
とりあえず頑張って時間を作って現場に行くぞ!— 亀山徹(亀山勝) (@doripro2948) October 15, 2019

実際にはタイミングによると言えるでしょう。
キャストパワーネクストでは、現場経験を強みとしていますので、現場経験の回数は多くセッティングされていると考えられます。
キャストパワーネクストの受講コースによってはレッスン回数が少ないコースもあります。
予定していた撮影がなくなってしまった、延期になってしまったという場合は、たとえ生徒側のスケジュールと合わなくても、撮影のスケジュールが優先されるため、日程調整が難しければ現場に同行することも出来なくなってしまいます。
ただ、キャストパワーネクストではドラマ撮影だけではなく、CM撮影やイベントなどの撮影にも参加できるため、この口コミの真相としては、全ての撮影がキャンセルになってしまうということは考えにくいです。
年齢が若いとオーディションに不利になる?
キャストパワーネクストという事務所のオーディションを受けてみようか悩んでいるのですが、事務所に所属しているタレントさんが若い人があまりいないので、
オーディションを受けている方やレッスンを受けている方に若い方はいるのでしょうか?また、若いと審査に不利なのでしょうか?
口コミには、年齢によってオーディションの結果が不利になってしまうのではというものもありました。
ただ、オーディションにおいて、若者だからといって不利になることはありません。
実際に若い層の人も合格して活躍していることが公式のSNSでも発信されていて、決して中年層だけが所属しているということはありません。
所属者出演情報❗️
【Olympic GJ】GO,JET!GO!GO!スペシャルイベント
7/10(土)11:30〜
東日本橋A-Garage
長谷川想乃さん、永田葵さん
ゲスト出演致します! pic.twitter.com/NMjBAovka9— 事務所マネージャー (@manager0977) July 4, 2021
ただ、キャストパワー所属のタレントをみると、30~50歳の方が多く所属していることがわかります。
また、開催しているオーデイションをみても50代60代向けに開催しているのが多いため、事務所の意向としては、中年層にフォーカスしているという風に捉えられます。
しかしこれは、幅広い年齢層を対象としているというだけなので、若い層の人たちも安心してオーディションに参加して問題ありません。
キャストパワーネクストの良い評判は?
キャストパワーネクストには、悪い評判だけでなく、良い評判もたくさん口コミされています。
どんなところが評価されているのかをご紹介します。
コースごとに設備が整っている
キャストパワーネクストには、分野別の6つのコースから専攻してレッスンを受けることができます。
・俳優コース
・声優コース
・子役コース
・タレントコース
・アーティストコース
・モデルコース
キャストパワーネクストでは、それぞれ6つのコースに合わせ、音響機器や照明を始めとする充実した設備を完備しています。
今日はアテレコのレッスンでした。
だいぶ勉強になりました。
次回はもっと上手く出来るように頑張ろう! #キャストパワーネクスト pic.twitter.com/j0rPGl1h9G— マスクドターキー🇯🇵YPA1期生 (@turkeyspike) October 13, 2018
そのため、レッスンも実際の現場と同じような環境で行うことができ、質の高いレッスンを受けることが評判になっています。
所属タレントの特別講義が受けられる
キャストパワーネクストのレッスンの一環では、所属タレントが講師を務める特別講義を聞くことが出来ます。
川﨑麻世(川崎麻世)さんの特別講義を受けました✨とても勉強になりました💕#castpowernext #キャストパワーネクスト #藍川比奈 #藍比 #川崎麻世 #川﨑麻世 pic.twitter.com/ZlTn5dUVG4
— 藍川比奈(藍比) (@hina_cpn) February 16, 2020
大鶴義丹さんの特別講習受けました✨
写真 は事務所ホームページから拝借✨
義丹さんの隣に座っている、阿部哲司さんと、トップバッターで夫婦役をしました☺️#キャストパワーネクスト#castpowernext #藍川比奈#藍比#大鶴義丹 pic.twitter.com/W0PsFA4yLs— 藍川比奈(藍比) (@hina_cpn) August 5, 2019
講師に来るタレントは幅広く、既にテレビや舞台などで活躍している人やタレントなど様々です。
技術指導だけでなく、実際に各業界の話を聞くことのできる貴重な機会なので、大変人気のある講義です。

幅広い年齢の人がオーディションに挑戦できる
キャストパワーネクストに所属するためには、まずオーディションに合格することが大前提となります。

キャストパワーネクストでは、6歳~65歳までの幅広い年齢を対象にしたオーディションや、平成生まれ限定のオーディションなど、様々な条件でオーデイションを開催していることで知られています。
引用: セカンドライフオーディション|オーディション、芸能スクール・プロダクションのCastPowerNext(キャストパワーネクスト)
引用: 平成生まれ限定オーディション|オーディション、芸能スクール・プロダクションのCastPowerNext(キャストパワーネクスト)
SNSでも様々な年代の方がオーディションを受け、合格したことを報告しています。
今年のお仕事終了しました。
今年は例年になく長いと感じた
1年でした!「思い立ったが吉日」
その言葉通り事務所の入所オーディションを受け、善き仲間、善きスタッフの皆さんに巡り会えました❗️
来年は期待に応えられるように、邁進していきます!#キャストパワーネクスト pic.twitter.com/m3Mkl3OBcv
— 髙橋 拓也(タンク) (@tank_1207) December 31, 2018
こんばんは
皆様に重大発表します!キャストパワーネクスト様に所属できました!!
合格通知書を貰い、事務所配属の契約、レッスン一年半年という破格の待遇を受けました
恐らく、特待生以外でここまで評価されたのは私位かなと思いました
これから夢に向かって突き進んでいきます! pic.twitter.com/fb2ZQIBEji
— トモヤ 絶賛コンプ継続中!!!! (@zakspeedzk891) April 6, 2021
また、そのほとんどは未経験の人でも参加ができます。
年齢を理由に夢を諦めず、まずはオーディションに参加してみると良いでしょう。
*スマホやパソコンから無料で応募できます
キャストパワーネクストの費用とは?
キャストパワーネクストに所属したら、レッスン料が自己負担になりますが、目安としては年間24万円~70万円程度となります。

実際に同じような養成所での相場は年間数十万というところが多いようです。
ですので、レッスン料だけ見れば相場よりやや高いと言えます。
しかし、入所金が必要な養成所であったり、カリキュラムも異なるため一概に値段が高いとは言えません。


キャストパワーネクストでは、選択するコースや個人の経験やスキルによってレッスン料が決定されますが、レッスン料を聞いた後に所属するかどうかを決める流れになるので、その心配はいりません。

キャストパワーネクストの合格率(倍率)は?
キャストパワーネクストの合格率は公表されていません。
そのため、公式の合格率は不明ですが、実際にオーディションに行った人の口コミを見てみると誰でも受かるオーディションというわけではなさそうです。
プロデューサーさん「だいたい7%くらいしか合格させないからね。」
私「マジっスか!?」
引用:ターキークエスト
オーディションは月曜と火曜を除き毎日行っていると思います。私は日曜日に受けましたが、受験者は約60人ぐらいいました。
受かりやすいかどうかはわかりません。しかし入所時のオリエンテーションでは、私の時は20人ぐらいしかいませんでしたし、実際にレッスンに来てる人は1クラス10人ぐらいなので、それを考えると受験者数より圧倒的に少ないと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
養成所の中には、オーディションを受ければほとんどの人が受かってしまうという所もあるようですが、キャストパワーネクストでは落ちたという不合格者もいるようです。

経験不問になっているオーディションでは、高い演技力や技術を求めているわけではないんです。
オーディションでは、ポテンシャルや、将来性が見込める人を合格にしていると言えるでしょう。
そうは言っても、生徒の人数にも定員がありますので未経験の方も何も対策せずに挑むよりは、イメージトレーニングや練習などをしていくと良いでしょう。
キャストパワーネクストには特待生制度とかあるの?
結論から言えば、キャストパワーネクストに特待生制度はあります。

特待生になるには、オーディションで好成績を収めると特待生に選ばれます。

そこで気になるのは、どうすれば好成績を残せるかということになります。
好成績のポイントは、演技など技術が高いことに加え、人間性や取り組む姿勢です。
特待生とは、模範の生徒ということになりますので、その名にふさわしい人が選ばれる傾向にあります。

オーディションを受けた際に特待生合格になった場合には、特待生としてインタビューや制度を受けられるようになります。
実際に2020年に行われた新人発掘オーディションで特待生合格となった方のインタビュー映像も公開されています。
元 #SBC #信越放送 のアナウンサー #石井嘉穂 さん
目指した次のステージは声優だった。芸能事務所キャストパワーネクストの新人発掘オーディションで特待生合格を果たす。
憧れの人は山寺宏一さん、ゆくゆくは映画、ドラマにも出演できる役者になりたい。https://t.co/8loeZYczdw

特待生になるとレッスン料が数割~全額免除になります。
年間決して安くはないレッスン料が免除になるのは、本当に大きいメリットです。
また、特待生で合格するとデビューへの道が早いとも言われています。
もちろん、他の生徒に比べると実力を認められて特待生となっているわけなので、特待生だからと言う理由ではなく、実力があるからデビューへの道が早いと言い換えられます。
ただ、特待生に選ばれるには人並み外れた努力が必要になるはずです。
インタビュー映像でも答えているように、特待生に選ばれた後も周りから期待されているというプレッシャーもあるようです。
ただ、本当にその業界で活躍したいと思っている方であれば、ぜひ合格だけでなく特待生合格を目指してみると良いでしょう。
まとめ
ここまでキャストパワーネクストの評判について解説してきましたがいかがでしたか?
内容をまとめると、
・レッスン料はコースやスキルによって決定する。
・専門性の高い授業と整った設備が好評で、所属タレントの講義も人気が高い。
・オーディションは幅広い年齢を対象としたものがある。
・合格率は非公表だが、誰でも受かるオーディションではない。
・特待生制度があり、選ばれるとレッスン料が数割~全額免除になる。
となります。
まずはオーディションを受けて、夢への一歩を踏み出しましょう!
あなたという存在を出来るだけ早い内にプロに見て貰う事が大事です。
最初はWEB応募になるので、勇気を出して応募してみて下さい。
*スマホやpcから簡単な入力で応募できます