声優を目指している人にとって養成所や事務所選びはかなり慎重になるところだと思います。
特にアニメに強い養成所や吹き替えに強い養成所など様々なので目指すところによっては所属しても実力を発揮しきれないこともあります。
今回はケンユウオフィス提携の養成所「talk back」の
・倍率
・評判
を徹底解説していきます!
目次
ケンユウオフィス養成所(talk back)の倍率は高い?
入所試験があって、募集人数が決まってますから、誰でも入れる筈はないですよ。
引用:Yahoo知恵袋
声優養成所はお金さえ払えばだれでも入れるなんて思っている人もいますが実際は養成所に入るためにオーディションを通過する必要があります。
オーディション内容に関しては一切公開されていませんが、募集人数の定員は本科75名とHPに記載されています。
実際の応募者数や合格者数は毎年公開されることが無く、倍率が計算できませんでした。
しかしケンユウオフィス養成所は年々人気が高まってきており、吹き替え部門に強いことから洋画などの吹き替えをメインにしたい人にかなり人気の養成所となっています。
声優を目指す人にとって吹き替えやアニメ、ナレーターなど目指すところは違うはずですし、オーディション内容も公開されていませんが朗読の練習や発声練習などオーディションに向けての対策をしっかりしていればオーディションに合格できるはずです。
倍率を気にするより、まずはケンユウオフィス養成所に入所できるようにできる対策をしておきましょう。
ケンユウオフィス養成所(talk back)の評判や口コミ
声優の大御所である堀内賢雄さんが代表を務めているケンユウオフィス養成所ですが、評判はどうなのでしょうか?
ケンユウオフィス養成所の良い評判と悪い評判についてにご紹介していきます。
ケンユウオフィス養成所の良い口コミ①「週2コースか週1コースかで選ぶことができる」
ケンユウオフィス養成所では仕事や学業と両立できるように週2回通う平日コースと週1回通う土日クラスの2つがあります。
平日コースでは1日2時間、土日コースでは4時間になります。ほとんどの在学生が学業や仕事などと両立していることがほとんどなのでコースを選ぶことができるのはかなり嬉しいですよね。
そして熱心な人だと「週4時間だけでは物足りない」と感じる人もいると思うのですが、そういった人向けに1レッスン2,000円でオプションクラスを受講できます。
このオプションクラスを上手に活用して自分の苦手な部分を補填したり試験に向けての勉強の時間にするなど様々な使い方ができるのではないでしょうか。
ケンユウオフィス養成所の良い口コミ②「経験者向けのコースがある」
声優養成所選びに失敗してしまうと雰囲気が合わなかったり、自分の方向性とは合わずになかなか声優の道に進んでいけない事があります。
しかしケンユウオフィス養成所では経験者のためのコース(リトライ科)があるので
「前の学校ではダメだったけどケンユウオフィス養成所ではデビューできた」
といった実例もあります。
声優養成所やプロダクションによって強みや求めているジャンルは違うので、夢を諦めきれない人や自分の魅力は別の場所だと発揮できると感じている人向けのコースではないでしょうか。
ケンユウオフィス養成所の良い口コミ③「レッスン料を分割で支払うことができる」
ケンユウオフィス養成所の本科の場合
・入所金➡150,000円
・授業料➡年間240,000円
上記の金額が必要になります。
どの声優養成所でもそうなのですが、入所金や授業料が高いところが多く、ケンユウオフィス養成所もその一つです。
入所金に関しては一括になってしまいますが、年間の授業料は3期分割納入制で
・4月➡80,000円
・8月➡100,000円
・1月➡60,000円
このような内訳になります。
「声優養成所に通いたいけど費用が高くて通えない」
という人も多いので、3期分割納入であればかなり1回の支払いに対する負担は軽減されるはずです。
費用面で悩んでいる人も支払い方法が選べるのでケンユウオフィス養成所はおすすめの声優養成所です。
ケンユウオフィス養成所の悪い口コミ①「人前で何かをするのが苦手な人には不向き」
ケンユウオフィス養成所のレッスンはマイクと向かい合ってのレッスンばかりではなく、基本的には舞台稽古のようなレッスンの方が多くなっています。
ケンユウオフィスの人材強化と、いろいろなジャンルで活躍できる、より質の高い人材を養成することを主眼に開設
引用:ケンユウオフィス付属養成所「talkback」東京校 概要 | 株式会社ケンユウオフィス
もともとケンユウオフィス養成所は上記のように様々な場面で声優のみではなく多方面で活躍できる人材を輩出するためにできました。
その為ケンユウオフィスの実績を見てもわかるように吹き替えはもちろんのこと舞台やアニメ、ゲームなど様々なジャンルで活躍している人がたくさんいます。
これらを踏まえてレッスンでは舞台稽古のような人前で演技をしたり面白いことをしたりする内容のものもあるので人前で話したり演技をするのが苦手な人には不向きな養成所だと言えます。
ケンユウオフィス養成所の悪い口コミ②「学費や入所金が高い」
ケンユウオフィス養成所の費用はやや他の養成所よりも高いという声もあるので少し他の養成所での費用をご紹介します。
声優養成所の費用一覧
・日ナレ➡入所金(100,000円)+年間授業料(200,000円)
・俳協ボイス➡入所金と年間授業料(220,000円)
・81ACTOR'S STUDIO➡入所金(120,000円)+年間授業料(220,000円)
少し他の声優養成所の費用についてご紹介しましたが確かにケンユウオフィス養成所の費用は少し高い印象を受けます。
●ケンユウオフィス養成所➡入所金(150,000円)+年間授業料(240,000円)
費用の差は授業の回数や内容の濃さ、設備などによってかなり差は出てきます。
費用面での懸念はあるかと思うのですが、入学金さえ一括で払うことができれば授業料は3分割、もしくは1ヶ月ごとの支払いにすることも可能です。
もし費用面でケンユウオフィス養成所に通うことを迷っているのであれば一度相談してみてはいかがでしょうか。
ケンユウオフィス養成所の悪い口コミ③「アニメ志望の人には不向き」
上記でも何度かお伝えしていましたが、ケンユウオフィス養成所の創設者が吹き替えに強い堀内賢雄さんなだけあって吹き替えに強い養成所です。
その為ケンユウオフィスの所属者や預かり性の実績を見ても比較的アニメやナレーションよりも洋画などの吹き替えが多くなっています。
吹き替えメインで仕事をしたいと考えている人にはオススメの養成所ですがアニメやナレーションなどのジャンルで活躍したいと考えている人にはオススメできません。
しかし必ずしも吹き替えしかできないわけではなく事務所に所属することができれば実際にアニメやゲーム、ナレーションなどで活躍している卒業生もいます。
まずは養成所でしっかりと基礎を身に着けて実力を高めることができれば希望のジャンルのお仕事はできるはずです。
ケンユウオフィス養成所(talk back)の学費はどのくらい必要?
ケンユウオフィス養成所では4つのコースがあり、それぞれ料金が違ってくるのでコース別でお伝えしていきます。
コース別費用一覧
●本科・研修科
入所金(150,000円)+年間授業料(240,000円)=390,000円
●預かり性
1ヶ月(10,000円)
●リトライ科
入所金(70,000円)+10ヶ月間の授業料(180,000円)=250,000円
●オプションクラス
1コース(2,000円)
本科から研修科への進級は自動なのですが、研修生から預かり生への進級は審査があります。そして預かり生からプロとして活躍できると判断されればプロデビューができます。
そしてリトライ科は先ほども記載した通り以前に事務所に所属していたけど活躍しきれなかった人など経験者のためのコースとなっています。
本科の支払い方法は3分割なのですが、それ以外の研修科やリトライ科の支払い方法に関しての情報が無かったので気になる方は問い合わせてみてください。
全体的に費用が割高ではありますが、基礎からしっかりと学ぶことができますしエチュードやナレーション、朗読、アフレコなど幅広く学ぶことができるので十分満足できる内容ではないでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はケンユウオフィス養成所の倍率や評判、費用についてご紹介しました。
まとめ
・ケンユウオフィス養成所に入るための倍率は算出できないですが、定員は75名と決まっていて吹き替え志望の人にかなり人気なので入所するのは簡単ではない。
・通う頻度は週2か週1かで選ぶことができ、1レッスン2,000円でオプションコースを受講できる。
・一度事務所に所属したことがあるけど活躍できなかった人などの為にリトライ科がある。
・レッスン費は他の養成所に比べれば割高ですが支払い方法が3期分割もしくは毎月払いかで選ぶことができるので金銭的負担が軽い。
・本科は入所金(150,000円)+年間受講料(240,000円)、リトライ科は入所金(70,000円)+年間受講料(180,000円)
・レッスンが舞台稽古よりなので人前に出るのが苦手な人は厳しいが演技や吹き替えはもちろんナレーションやアニメ、ゲームなど多方面で活躍できるカリキュラムになっている。
・養成所によって強みが違うので吹き替えに強いケンユウオフィス養成所は志望ジャンルによって合わない場合がある。
声優業界は志望ジャンルによってしっかりと声優養成所やプロダクションを選ぶ必要があります。
全国各地にたくさんの養成所やプロダクションがあるので、是非自分に合った養成所やプロダクションを探してみてください。